電話相談機関には公営もあれば民間組織もあり、情報量やカバーしている地域、趣旨やテーマに違いがありますので、 必ずしもご希望に合うとは限らないことをご了解の上、ご利用下さい。
たんぽぽに入会するとホームページから会員による病院アンケートを閲覧できます。
病院の情報については病院アンケートを参考にしてください。
たんぽぽの電話相談では、たんぽぽの会員が電話をお受けしています。
医療専門家ではないので専門的な判断を示すことは致しませんが、一緒に考え、問題解決の糸口を探すお手伝いをしています。
◎たんぽぽ電話相談に会員専用の日があります!
たんぽぽ電話相談は、第1、第2土曜日と、第4日曜日に行っていましたが、2015年4月以降は、第4日曜日の電話相談を、たんぽぽ会員専用としました。
これまで、電話が込みあって、会員の方が相談しにくい状況がありましたので、会員サービスとして日曜日はたんぽぽ会員の方からのご相談に限ってお受けいたします。
●会員専用日の設置に伴い、日曜日の電話相談の時間帯を、第4日曜日の午前10時~12時までの2時間とします。
日曜日におかけの際は時間帯をお間違えのないようお願いいたします。
なお、土曜日の電話相談はこれまで通り、会員・非会員の別なく受けています。
★会員専用電話相談
第4日曜日 午前10時~12時(偶数月は13時まで延長)
電話番号 090-8444-0327
※会員専用電話は携帯電話で受けているため、電話が混み合うとかかりにくくなる
場合があります。その場合は、数十分おいてから再度お掛け直しください。
もし時間内に繋がらなかった場合は他の電話相談日をご利用ください。
電話相談も少ないスタッフで対応しているため、どうぞご了解ください。
★非会員・会員電話相談
第1・第2土曜日 午前10時~12時
2020年1月から、第1・第2土曜日の電話相談の電話番号が変わります。
新しい電話番号は、080-6818-3390です。
※ただし、非会員の方は2回目の相談を受ける前に、ぜひたんぽぽへの入会手続きをお願いいたします。
※相談をスムーズに行うために、電話をかける前には、相談したい内容をまとめておいてください。
疾患名、年齢、疾患の位置や大きさ、処方の薬物の名前、困っていること、希望する手術や治療法など、わかる範囲でよいので、最初に相談員にお伝えください。
※相談時間は1人あたり20分から30分を目安にしています。短い相談時間を無駄なく使い、深い相談ができるよう願っています。
都合により事前の告知無く電話相談をお休みすることがあります。
次回の電話相談をご利用ください。
かながわ女性センター「こころとからだの健康相談」
TEL 0466‐27‐6000
月・祝日を除く毎日/9:00~12:00、13:00~16:00
木曜日は1200まで
※相談は神奈川県在住、在勤、 在学の女性を対象者としています
医療消費者ネットワーク「メコン苦情110番」
TEL 03-3332-8119
火・金曜日/10:00~15:00
メコンとは、メディカル・コンシューマー(医療消費者)の略です。
医療ミス・医療情報の開示・セカンドオピニオンのとりかたなどに関する電話相談を受付けています。
東京医療相談研究会・電話相談
TEL 03-5228-8000
土曜日/13:00~16:00
医療消費者問題に関する活動を長く続けている団体です。
東京都保健医療情報センター「健康案内ひまわり」
TEL 03-5272-0303
土・日・祝日を除く毎日/9:00~20:00
原則的には都内在住(或いは在勤か在学)の方を対象としているそうです。
東京都 不妊ホットライン
TEL 03-3235-7455
火曜日(祝日を除く)/10:00~12:00、13:00~16:00
相談員は医療従事者ではなく、不妊の当事者の女性です。
ウィメンズセンター大阪「女・からだ110番」
TEL 06-6632-7012
毎週木曜(第5週と祝日を除く)/13:00~20:00
第3土曜/11:00~13:00
男女共同参画センター横浜「心とからだと生き方の電話相談センター」
TEL 045-871-8080
9:00~16:00(毎日)
毎月第4木曜と年末年始を除く
医療の専門相談ではありませんが、悩みや不安、お気持ちをうかがいます。