おしゃべり会(例会)に参加してくださった方の感想ページです。
会員の方も初めて参加の方も、肩の力を抜きリラックスしてお話ししましょう。ここには、皆さんの居場所があります! 感想は例会後に随時、UPしていきます。
2022年
4月23日(土)横浜例会
感染状況から開催を控えていましたが4月23日(土)横浜市社会福祉センター(横浜市健康福祉総合センター内)にて今年初めての横浜例会を開催いたしました。
参加者の不安に思っていること、知りたいことを聞いたり話したり。話は途切れることなく時間はあっという間に過ぎました。
横浜例会には経過観察中、手術経験者、そして医療に詳しいスタッフが参加しています。
参加者にとって有意義な情報交換の会となりますように。
また、たんぽぽのホームページの情報がとても役立っているとのお話がありました。
参加者6名のうち2名の方から感想をいただきました。
●癒着について、エストロゲンの影響についてなど、理解しきれていない事がスタッフKさんの説明でよく分かりました。実際にホルモン剤を使われていたり、手術を受けている方のお話はとても参考になります。治療法を悩んでいますが、ここでのお話を生かして納得のいく選択ができそうです。会員(子宮筋腫、子宮腺筋症)
●皆さんの貴重な意見をお聞き出来て大変有難かったです。一人きりで調べて、悩んでいるよりも、対面で実際にお話を聞いた方がずっと効率的だと感じました。婦人科以外にも医学的、体のこと、詳しい話が聞けて勉強になりました。非会員(子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣チョコ嚢腫)
2021年
12月25日(土)横浜例会
感染状況から開催を控えていましたが12月25日(土)
治療について迷われ初めて例会に参加した方の不安や疑問をお聞き
この会が参加者にとって有意義な時間となりますように。参加者6名のうち3名の方から感想をいただきました。
●実際に手術を受けた方からお話を聞くことができ、
また、
ので、
ました。会員(
●今年はコロナの影響もありなかなか参加できずにいましたが、
●久しぶりの例会でした。手術を受けて3年になります。
11月20日(土)名古屋例会
久しぶりのおしゃべり会でした。コロナの影響でウィルあいちフェスタに参加する団体が少なくいつもより広い会場を使わせてもらえました。折角なので部屋いっぱいを使っていろいろな資料を見てもらえるように準備をしました。ホームページを見て初めて参加して下さった方もあり、地元ならではのいろいろな情報交換もできました。
●子宮内膜症がわかったばかりなので、病気や病院・先生の情報を色々と詳しく聞けて本当によかったです。なかなか周りに話しにくい病気なので、1人で孤立感を深めていましたが、話やグチを聞いてもらえて、少し心が軽くなりました。(非会員 子宮内膜症)
●ひさしぶりの対面のおしゃべり会は新鮮でした。少しくらい脱線してもかまわない気楽なやりとりは心をほぐしてくれるので、改めてよいものだと思いました。(会員 筋腫)
●こじんまりとしたおしゃべり会でしたが、はじめて参加の方の話を中心におしゃべりしました。みなさんとのやりとりが、心地よかったです。やはり実際に会って話すと、パワーがもらえる気がします。(会員 子宮腺筋症、子宮筋腫、チョコレート嚢腫)
●コロナウイルスの感染が下火になり、久しぶりに参加して、じっくりお話しできました。フェムテックの吸水ショーツの展示や、新聞記事の閲覧もあり、興味深かったです。(会員 子宮筋腫)
●子宮の病気は体の問題だけでなく人生そのものの問題であり、人間関係にも影響がある深い問題だということを改めて考えたおしゃべり会でした。(会員 子宮筋腫)
4月17日(土)名古屋例会
大雨の予報とまん延防止重点処置の発令が迫る中、スタッフしか参
いましたが、遠方から参加して下さった方があり、厳しい状
です。
●今回は上映会は無しでおしゃべり会だけでしたが、じっくり話す
●コロナに悪天候が重なり切羽詰まった状況でしたが、無事に開催
●今日は悪天候の中、少人数でしたがゆっくり話すことができまし
●前回参加したことをきっかけに、またお話を共有したいと思い参